1891年-1929年 東京銀座生まれの洋画家。 1908年 白馬会に入り、黒田清輝に師事 1910年 文展に2点入選 1912年 高村光太郎・萬鉄五郎らと共にニュウザン会を結成 第1回ヒュウザン展に14点出品 1915年 現代の美術社主催第1回美術展に出品 初期の作品はセザンヌの影響が強く、ポスト印象派であったが、徐々に写実的な作風に移っていく。ヨーロッパのルネサンスやバロックの巨匠、特にデューラーの影響が顕著だとされる。