1897年-1987年
長野県生まれ。師・藤島武二。
1916年 父の反対を押し切り、慶應義塾大学を中退。川端画学校に入学。
1920年 島崎藤村のすすめで渡仏。(〜’28年)
アカデミー・コラロッシでシャルル・ゲランに油絵を学ぶ。
1936年 有島生馬、山下新太郎らと一水会を結成。
1958年 日本芸術院賞受賞
1960年 日本芸術院会員になる
1970年 文化功労者となる
1975年 文化勲章受章
1985年 私財2億円を寄贈し、小山敬三美術振興財団設立。中堅の洋画家を対象にした
小山敬三美術賞の授与と油彩画修復技術家の留学奨励を行う。(〜’06年解散)
1987年 逝去