1919年-
千葉県生まれ。1949年 千葉県師範学校・東京美術学校卒業(現在東京芸術大学)
1947年 紅土会を組織・日本橋三越で第1回展開催/第33回光風会展入選(在学中)
1948年 第34回光風会入選(在学中)
1949年 第5回日展初入選/第3回全日本洋画団体展に出品
1951年 光風会会友に推挙/第5回全日本洋画団体展に出品
1952年 第38回光風会展岡田賞受賞 翌年、光風会会員に推挙
1956〜57年 パリ グランシュミエル研究所に於いて研究、伊・独・蘭・スペイン・ベルギー・スイス歴訪。世界画家連盟会員に推され、会長アンドレロートよりその証を受く
1964年 再度渡欧、フランス国、ル・サロンより銅賞受賞/ヴィシー国際グランプリ賞展にパリより招待出品
1965年 3回目渡米、フランスヴィシー国際展グランプリ賞受賞
1967年 第10回日展特選受賞/光風会退会
1969年 4回目渡欧米、フランス国際展グランプリ賞受賞/改組第1回日展連続特選
1970年 フランス市長賞受賞/第2回日展無鑑査/文化庁45年度選抜展に招待
1989年 内閣総理大臣より紺綬褒章/佐倉市市制施行35周年教育文化功労表彰
1996年 紺綬褒章 内閣総理大臣7号木盃
1999年 内閣総理大臣より紺綬褒章 内閣総理大臣7号木盃
2000年 日展参与
2002年 内閣総理大臣より紺綬褒章受賞/佐倉市文化功労表彰
2005年 天皇陛下より紺綬褒章飾版授与される
その他、各種表彰状、感謝状多数。個展多数開催。国内外問わず人気。