1953-
神奈川県生まれ。師・平山郁夫。
1978年 東京藝術大学・安宅賞受賞
1979年 第34回春の院展、第64回院展に初入選(以後毎年出品)
1980年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業・卒業制作がサロン・ド・プランタン賞受賞
1982年 東京藝術大学大学院美術研究科(日本画)修士課程修了・修了制作が台東区長賞受賞
1986年 第71回院展 奨励賞受賞(同87、88年)
1987年 第42回春の院展 奨励賞受賞(同88、89、90、92年)
1989年 第44回春の院展 春季展賞受賞(同91年)/第74回院展 日本美術院賞・大観賞受賞(同90、91年)
1990年 前田青邨賞受賞(日本美術院奨学金)
1992年 金峯山寺(奈良・吉野)本坊障壁画を制作
1993年 第78回院展 出品作品文化庁買い上げ
1997年 第82回院展 文部大臣賞受賞
2000年 第85回院展 内閣総理大臣賞受賞
2002年 日経日本画大賞展入賞
2007年 イタリアへ取材旅行をする
2008年 アジア・コンテンポラリー・アート・フェア2008(NY)に出品
2019年 東京藝術大学大学美術館にて東京藝術大学退官展を開催/「明治神宮内陣御屏風(日月四季花鳥)」を制作
現在、日本美術院同人・業務執行理事/東京藝術大学名誉教授/福井県立美術館特別館長