1892年‐1974年
広島県生まれ。京都画壇最高峰の日本画家。
1925年「芥子」、1927年「鳴子九皐」、1928年「牡丹」がいずれも帝展にて特選。
1934年 帝展審査員、1950年 日展運営会参事を務める。
1952年 芸術選奨文大臣賞受賞、1954年 日本芸術院賞受賞。
1959年 日本芸術院会員となり、翌年日展理事を務める。
1966年 勲三等瑞宝章受賞、1969年 日展顧問、京都市文化功労賞受賞。
昭和にはいり、ますます装飾性を加えた明快な画面へと作風が変化し、写実に徹しながらも、新しい感覚と豊かな色彩による花鳥作品に挑み続けた。