1878年-1972年
東京神田に生まれる。『東京日日新聞』『やまと新聞』の創設者の息子。
東京英語学校に学び、13歳で水野年方に入門。早くから『人民新聞』や『読売新聞』の小説挿絵を描くほか、泉鏡花や田口掬汀、島崎藤村の作品の挿絵や口絵を担当する。
1901年、風俗画研究を図り烏合会を結成。
1909年、第3回文展に初入選(第8回・第9回連続二等賞受賞)
1916年、金鈴社を結成
1919年、帝展発足以降、審査員を務める
1927年、第2回帝展にて帝国美術院賞受賞
1954年、文化勲章受章
1972年、逝去
帝室技芸員、芸術院会員。