小倉遊亀 オグラユキ Yuki Ogura
略歴
1895年-2000年
日本画家 。本名、ゆき。旧姓、溝上。 滋賀県生れ。 奈良女子高等師範学校卒。
女子高で国文学を教えるかたわら、1920年より安田靫彦 に師事。
1926年に院展 に入選し、1932年に女性として初めて日本美術院の同人となり、
1936年に山岡鉄舟門下の小倉鉄樹と結婚。以後鎌倉に住む。
1980年には上村松園についで女性画家として二人目の文化勲章を受章。
1990年から96年まで日本美術院理事長を務めた。1999年には パリで個展を開いた。
105歳の長寿を全うして、2000年に鎌倉で没。色彩に富む人物画や静物画が特徴で、
上村松園 とともに日本を代表する女流画家。代表作「O夫人坐像」「小女」「浴女」など。
日本画家 。本名、ゆき。旧姓、溝上。 滋賀県生れ。 奈良女子高等師範学校卒。
女子高で国文学を教えるかたわら、1920年より安田靫彦 に師事。
1926年に院展 に入選し、1932年に女性として初めて日本美術院の同人となり、
1936年に山岡鉄舟門下の小倉鉄樹と結婚。以後鎌倉に住む。
1980年には上村松園についで女性画家として二人目の文化勲章を受章。
1990年から96年まで日本美術院理事長を務めた。1999年には パリで個展を開いた。
105歳の長寿を全うして、2000年に鎌倉で没。色彩に富む人物画や静物画が特徴で、
上村松園 とともに日本を代表する女流画家。代表作「O夫人坐像」「小女」「浴女」など。
続きを見る